初心者にとって、ここまでが第1歩です。ここまでは早い人ならば、丸3日くらい、普通の人では週1回くらいのペースで練習して、約1ケ月から1ケ月半くらいでしょう。この基礎テクニックを会得してしまえば、ここからが面白くなり、スポーツカイトの面白さから逃れられなくなります。
スポーツカイトの習得が早いか遅いかは運動神経よりも、何でこうなるのか、何でこうならないのか、を考える力の有無だと思います。何も考えずに同じ失敗を繰り返す人は上達が遅いようです。考えましょう!ランディングできると、ここまで習得したら、もう飛ばせる!、卒業だ!、と思う人がたまに居るようですが、スポーツカイトをスポーツカイトらしく飛ばすための基礎テクニックが得られたにすぎません。この段階では、とても正確に飛ばしていると言えませんし、ただ墜落せずに何とか飛ばしているだけの段階です。ここから後が本当にスポーツカイトの面白さに「ハマル」魅力のある段階に入れます。
ただ、この段階を馬鹿にしていると、後で「上達の壁」にぶつかる原因になりますので、完全に習得する必要があります。
そのために、エスクがお勧めしているのは、安定性のいい初心者に向いたスポーツカイトなのです。上達した先の将来を見越し過ぎて、上級者向きのスポーツカイトを買ってしまうと、この基礎の習得にも時間がかかってしまう可能性があります。段階を踏むことがむしろ早道なのです。
基礎が習得されると、スポーツカイトを腹ばいにさせて、横回転を与えたり、裏返しにしたりする「トリック」と呼ばれる高度な技を覚える人、また仲間と一緒に「チームバレエ」や「ペアバレエ」で編隊飛行をする人、それぞれのスポーツカイトの楽しみ方があります。スポーツカイトの動画はエスクのHPやYouTubeなどのウェブ・サイトにも多数アップされていますから、それらを見て研究してください。あなたのトレーニングの結果が花開くとき、こんどはあなたがコーチです。あなたの周りにスポーツカイトのフライヤーを増やし、みんなで楽しもうではありませんか。
なお、飛ばし方で分からないことがあったり、スキルの壁にぶつかったりした時は、エスクにメールでお尋ねください。基礎的なことから最新のトリックまで、どんなご相談にも無料で応じることができます。ですから、安心してスポーツカイトをやってください。ご遠慮は要りません。

|